【介護職員等の処遇改善に関する取り組みについて】
当事業所では、介護職員等の処遇改善に積極的に取り組んでおり、以下の加算を算定しています。
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
この加算を算定することにより、介護職員等の賃金改善や、より働きやすい環境づくりに努めています。
~賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取り組みについて~
①入職促進に向けた取り組み
・法人理念や基本方針、材育成方針、その実現のための仕組みなどを就業規則や人事評価制度を作成することで明確化し、仕事をする者が職場での将来設計ができるよう取り組んでいます。
②資質の向上やキャリアアップに向けた支援に関する取り組み
・新任研修やOJTに加え、外部研修への参加支援や資格取得ができるよう設けています。
・人事評価制度を導入し、職員一人ひとりの能力や意欲に応じたキャリアアップを支援する制度を整備しています。その中で上司との定期的な面談を行い、キャリアに関する相談や目標設定を行っています。
③両立支援・多様な働き方の推進に関する取り組み
・職員が心身ともにリフレッシュできるよう、有給休暇の取得を推奨しています。
④腰痛を含む心身の健康管理に関する取り組み
・身体への負担を軽減するために、腰痛の予防と対策に関する研修を行っています。
・職員の健康状態を把握するために健康診断の受診を進めています。
・体調不良の際には休息が取りやすい部屋を確保しています。
⑤生産性向上のための業務改善の取り組み
・記録業務の効率化や情報共有による職員間のコミュニケーション促進のためICTの活用(記録等システムの導入)をしています。
・5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)の実践による職場環境の整備を行っています。
⑥やりがい・働きがいの醸成の取り組み
・職員間のコミュニケーションを促進し、風通しの良い職場環境づくりを目指すために定期的に運営会議を行っています。また社会人、職業人としての在り方も倫理的観点から自分を見つめなおせるよう日々の朝礼や終礼などで取り組んでいます。
・利用者本位の支援となるよう法人の理念や基本方針を日々の朝礼で確認し、最適な支援が行えるよう終礼でリーズニングを基本とした日々の支援の振り返りを行っています。
・利用者からの感謝の声を職員間で共有し、仕事へのモチベーション向上に繋げています。
~今後の取り組みについて~
今後も職員が安心して働き続けられるよう、処遇改善に積極的に取り組んでまいります。内容については、随時ホームページ等で公開してまいります。
~お問い合わせ~ 当事業所の処遇改善に関する取り組みについて、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
児童発達支援事業所POSTN
受付時間:9時~17時
電話番号:086‐230‐6342
担当者:管理者 河本聡志